Lightwave3Dから生まれる銀河系

Lightwave3Dで少し遊んでみました。

AfterEffectsのCC_ParticleWorldやTrapcode社のParticular,Form,その他VideoCopilot社のOpticalFlareなどを使ってよく銀河系(galaxy)や星雲のアニメーションを作っているのをテレビでも見かけます。

今回、遊びなのでAfterEffectsではなくて、Lightwave3Dをふんだんに使って銀河を作ってみました。

作る際に必要となるLightwave3Dの機能はHyperVoxelです。これはLightwaveのデフォルトの機能です。
LightwaveのHyperVoxelは残念ながら非常に重いです。AfterEffectsに対して比べ物にならないくらいレンダリングに時間がかかります。
しかし、水などの表現に対してはMaya、3dsMaxに引けをとらない精度を誇っていると感じます。

今回は以下の本を参考に作成しました。
以下の本は、おそらく絶版で手に入らないかもしれませんが、どこかで売っているかもしれませんので参考になさってください。Lightwave関係では初心者から上級者まで対応できるとても良い本です。

3_low



1、制作の流れとしてはモデラーの画面でランダムポイントを使って、銀河の渦を描いていくのです。
それを中心からレイヤー分けしてレイアウトの画面にもっていくのです。
1low


2、レイアウトの画面ではライトによって恒星(強い光の星)をいくつかふりまいた後、HyperVoxelを起動させて、銀河の中央から質感の設定をしていくのです。
もちろんアニメーションも自由にできます。
2



完成品は以下のようなイメージです。
ginga_LW


少しキラキラしすぎたメルヘンな銀河になってしまっていますが、もう少しクールに決めることも出来るんです。
Lightwave3DのHyperVoxelはHeavyですが、とても良い機能です。


スタジオ ヒエイより(Studio Hiei Presents)
hiei